2020年大学職員のWEB選考の主流「TAP検査」って何?

30歳で私大職員に転職したkenseeです。

このブログでは、私大職員への転職を考えている方に向けた「転職のノウハウ」や「転職までの準備」などについて、ぼくの実体験をありのままに書いています。

2020年の春選考(4月〜6月)もいよいよ大詰めになってきました。

今年は新型コロナの影響から、選考スケジュールがやや後ろ倒しになっている中で、在宅勤務もあり、家で志望動機や自己PRをみっちり作成するなど対策を進めやすい環境にはあったのかな?と思います。皆さんはどうでしたでしょうか?

そんな中で、今年多くの大学が導入したのが「WEB選考です。

従来であれば、会場での筆記試験や、クレペリン検査、論文試験などの選考がある大学が多いですが、今年は多くの大学がWEBでの選考を進めています。

面接もWEBで、という大学もあったようですが、今年は上記のような適性検査の選考をWEB選考に置き換えた大学も少なくないです。むしろ秋選考(9月〜11月)ではかなりの大学が導入するのではと思います。

で、大学職員のWEB選考で導入が進んでいるのが「TAP検査と言われるものです。

関関同立日東駒専などの超大手大学での導入も進んでいるものですが、あまりメジャーではないかと思います。
(ただ、既に2020年春選考でも複数の大学でTAP検査が行われたのを確認済み)

就活の適性検査といえば、SPIや玉手箱などが有名ですよね。

ですので、TAP検査について多くの受験生が対策しておらず、また問題の特性上「難しい」というのもポイントなので、少し頭に入れておくだけでグーンと他者よりリードできるかもしれません。

もしこれから受ける大学の選考内容に「WEB検査」があれば少し注意しておきましょう。

 

 

TAP検査の内容


では、TAP検査とは何か。

ぼく自身は受けたことがないものの、少し内容を調べてみましたので概要を書いておきます。

詳細は参考書などでご確認いただくとして、「どのような問題(系統)が出るのか」くらいの傾向は掴んでおきましょう。

なお、TAP検査とひとつに言っても問題の傾向(方式)は色々あるので、注意が必要です。

 

総合タイプ


能力問題(言語・数理・論理)性格検査(職務バイタリティ・対人的側面・行動的側面)から構成。一般的な適性検査の問題です。

能力問題の対策方法としては、参考書をザッと解いたりです。SPIに近いですが、難易度が高いので不安な方は対策をしておいた方が良いでしょう。

性格検査はこんなイメージ(下記は関西学院の問題)ですので、対策しようがないのですが、「一貫性」と「チームワーク」を意識して解くと良いと思います。

 

性格タイプ


受検者の職務に関わる性格や特性のみを検査。

 

短縮タイプ


総合タイプの半分の時間で能力問題と性格検査を実施する。

 

本屋さんに行って色々と問題集を漁ってきましたところ、レビュー評価も含めてぼくだったらこれをとりあえず1冊やっておくと思います!

 

参考になれば幸いです!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です