このサイトでは、ぼくが実際に大学職員への転職にチャレンジした実体験(聞かれたことや選考内容)や友人の選考内容をまとめています。
➡️立命館大学(関西)
➡️関西大学(関西)
➡️東京理科大学(東京)
➡️慶應義塾大学(東京)
➡️早稲田大学(東京)
➡️明治大学(東京)
➡️青山学院大学(東京)
➡️上智大学(東京)
今回は、関関同立のトップ、同志社大学の選考について書きました。
▶︎通過率100%を目指す!志望動機・自己PR作成方法
全体スケジュール
<エントリー>2018年度
4月23日(月) ~ 5月7日(月)
エントリーシートの提出です。
同志社大学は、全て書類での手続きしかできません!!
なので、書類をプリントアウトしてから、手書きで記入していくことになります。
<書類選考>
選考結果発表 5月22日 ※大学での掲示・ホームページでの受験番号発表
<1次選考;筆記試験>
筆記試験 6月2日(土) 9時スタートで半日かかりました。
<2次選考;面接>
第1次面接 6月9日(土)
<3次選考;グループディスカッション>
6月16日(土)
<4次選考;面接>
第2次面接 6月23日(土)
<5次選考;面接(面談)>
第3次面接(最終) 6月27日(水) 最終の役員面談です。
選考内容 書類選考
書く内容はオーソドックスです。 ⇩()の字数は目安です。
- 学生時代(あるいは社会に出てから)の活動で、あなたが一番頑張ったことは何ですか。その中で苦労をして乗り越えたこと、得られたことを説明してください。(16行・600~700字)
- 大学での研究課題や授業を通じて学んだこと、得たことについて具体的に説明してください。(10行・400~500字)
- 就職先を選ぶ上で、重視することを具体的に説明してください。(8行300~400字)
- なぜ同志社大学職員を志望するのか、同志社大学職員としてどのように仕事をしていきたいと考えているのかについて説明してください。(12行500字~600字)
- あなたの現在の就職活動状況(業種、職種等)についてお書きください。(3行・100字)
(既卒の方)職務経歴書の提出が必要です。どのような部署でどのような仕事をしたか記載します。
⇒期日までに郵送で送ります。書類受付期間が1週間しかないので、事前準備を進めておきましょう。
【8割の人が書類選考で脱落します。書類選考をまず突破するためのバイブル】
職務内容説明会
書類受付期間前に職務内容を紹介する説明会が開催されます。2018年は土曜日でした。
行ける人は行ったほうがいいと思います。
選考内容 筆記試験
一般教養(SPIのようなもの)とクレペリン検査です。
一般教養は、三部に分かれており、マークシートで解答します。
部毎に10分~15分で解くように指示があり、部をまたいで解答することができません。(早く終わったからといって次の部には移れない)
構成は、「言語」「非言語」「推論」でした。
時間は試験官のストップウォッチで測るので、キリのいい時間にそれぞれの部がスタートするわけではなく自分の時計は大体の目安にしかなりません。
漢字の読み書きや文章読解、ベン図、二次方程式、アパートの部屋で誰がどこに住んでいるか、電車が駅を通過した順番を答えるもの などが出題。英語は出ませんでした。
全ての問題に共通することとして、前提条件が4~5つ程与えられた上で各設問において追加条件があり、その条件下であり得るパターンを考えさせるものでした。
とにかく時間が足りません!
SPIの問題集などで必出のテーマだけでも勉強しておくことを強くお勧めします。ネットに公開されているSPIの問題を適当に解いたりして対策をしておきましょう。
クレペリンは、数字の書かれた横に長い用紙を配られ、各数字の間に、左右の数字の和の1の位をひたすら書いていくものです。
鉛筆限定(シャーペン不可)で、途中休憩もなく、インターバルの1~2分しか休めないので手が痛くなります。
結果は、数日後にこちらも前回同様に掲示板とホームページで公表されます。
書類選考からだいたい半分くらい(200名前後)になっていたと思います。
選考内容 1次面接
面接官2人 対 受験者1人の個人面接です。
同じ時間に10人程度が集合しますが、それぞれ別の部屋に分かれて面接を受けます。
ごく一般的なオーソドックスな個人面接です。
<聞かれたこと>
・自己紹介を1分でどうぞ
・志望動機を簡潔にお願いします
・これまでどのような仕事に携わってきたのか、何を学んだのか
・どうして同志社大学の職員になりたと思ったのか
基本的には、エントリーシートに書いていることの深堀りです。
「エントリーシートには~~~と書いてあるけど、これはどういう意味?」や、
「ここに書いてあること以外で、何か頑張ったことはありましたか?」など。
友人も受けていたのですが、基本的には同じような質問だったようです。
圧迫もなく、終始穏やかな面接でした。
ですが、ここが鬼門です。
200人くらいいたはずの受験者が一気に50名弱まで絞られます・・・
本当にどこにでもある一般的な面接なので、何を基準にこんなにバッサリ切るのか不思議です。
選考内容 グループディスカッション(GD)
1グループ6~7人でした。選考がGDになることは事前に伝えられています。
テーマ「同志社大学のブランド力強化のためには何が必要か、その施策を考えよ」だったと思います。
①ディスカッションを行う直前に別室に通され、机にテーマを書いた紙(メモ欄有)と鉛筆が置いてあります。(テーマは各部屋でバラバラという話も聞きました)
②別室でグループ毎に10分程、ディスカッションの流れについて説明と注意を受け、グループ内で簡単に自己紹介をします。
③15分間、メモ欄を使ってテーマについて自分の考えをまとめる時間があります。(この間は相談不可)
④さらに別室に移動して、もう一度簡単な説明を受けた後、その部屋でディスカッションを開始します。(前室で書いたメモは持ち込みOK。)
試験官4~5人。机の配置はホワイトボートを囲う形のコの字形。
流れはテーマが記載されている書面上で次のように指示されています。
①ホワイトボード(2枚)に各自が自分の考えを一斉に書く(5分)
②各自の考えを口頭で説明(1人3分)
③司会とタイムキーパーを相談して決定(5分)
④ディスカッションと、発表担当者の決定(25分)
⑤ディスカッションの結論を発表担当者が発表(7分)
ぼくは司会をしました。(まわりがほとんどGD未経験者だった)
いかに話さない人にうまく議論に入ってもらうか、時間通りに議論をまとめて発表までこぎ着けるかに集中しました。本当に疲れました…
ここで半分の受験生が切られて残り20名くらいになります。
選考内容 2次面接
面接官6人 対 受験者1人の個人面接です。20分程度。
<聞かれたこと>
・自己紹介を1分でどうぞ
・前職について、なぜ大学職員に転職しようと思ったのか、きっかけは
・大学業界について、どんなイメージを持っているか
・大学の経営について、昨今の厳しい状況をどのように打開していくべきか
・次の10年で大学業界が最も取り組まないといけない課題は、あなただったらどうするか
・他大学との連携について、どう思うか
・希望する部署は、どのような仕事がしたいのか
・同志社大学の弱点は、どう克服していくべきか
・同志社ブランドについて、どう強化していくべきか
どちかと言うと、個人の経験(コンピテンシー)よりは、大学や業界自体が置かれている現状把握や、それにどう対処してくべきかなど、知識や提案力みたいなものが問われているのかなと思いました。
残念ながら私はここで敗退となってしまいました。
20名→10名弱まで半分になります。
選考内容 3次面接
私が受けたのではないですが、GDを一緒に通過した方が最終まで進まれたとのことで、情報をもらいました。
面接官6人 対 受験者1人の個人面接です。20分程度。
<聞かれたこと>
・基本的には、エントリーシートの内容を確認していく
「なぜ同志社?」「なぜ大学時代に~~を頑張ったのか?」など
・難しい質問はなく、最後に決意表明をどうぞ、というものがありビックリした
3次面接で落ちた人はいないのではということでした。
内定に向けて
・同志社大学卒が多い模様
・新卒が多い模様
・真面目そうな人が多い(?)
・筆記試験の感触(出来)が良かった人が多い
少しでも参考になれば嬉しいです!
頑張ってください!
*選考後に思い出して書いている内容のため、正しく書けていない部分もありますのであくまで参考程度にお読みください。
*自分自身の選考とは別に友人のものも掲載しています。
*実際の選考内容と合致しない場合があります。
*現在行われている選考とは異なる場合があります。
*本掲載内容により被った損害について、当方に責任はありません。(あくまで参考に)
*各大学の守秘となる項目や個人が特定できる質問は掲載していません。
*ご意見がございましたら運営者までお問い合わせください。
KENSEE (野菜大好き)さん、情報ありがとうございます。
東京在住なのですが、この同志社の試験は筆記だけでも、東京会場はありましたでしょうか。
もし分かれば幸いです。
コメントありがとうございます。東京会場はありませんでした。全ての選考が京都です。確か同じ関西ですと立命館大学は東京会場も設定されていましたよ。